5本指靴下は、足の機能的には良くないです、、、
おしゃれと健康は違います!
ハイヒールなどの靴や、おしゃれな靴もたまに履くのは悪くないと思います。カップラーメンも健康には良くないですが、たまになら、、、
解剖学的の観点で書いて見ようと思います。
5本による足指の間が開くことで、足の裏のアーチが低くなってしまい、土踏まずのない扁平足みたくなってしまいます。
土踏まずは、足が地面に着地した時の衝撃を吸収してくれる場所。クッション機能がなくなると、衝撃を直接受けて、足裏の感覚が悪くなり、転倒しやすくなってしまいます。
前回外反母趾で説明したように、踵から着地した時に、過剰に内側に誘導されてしまう動きとなってしまい、足がつぶれてしまうということですね。
土踏まずは、名前の通り、土を踏んではいけない場所。本来は刺激をしてはいけない場所になります。
また、腹圧も下がってしまい、身体を支えるバランスが不安定になるため、膝や股関節の痛みにも繋がってしまいます。
よって解剖学的には足が悪い人が履くにはお勧めはできません。
おしゃれの機能と、足に良いとは違います。ご参考に!
首・肩・手・腰・膝・足など人間の身体は全て繋がっています。 よって「筋肉を再教育」することで血液の循環を良くし、自然治癒力を最大限に高めます!
長野県 松本市 整体院 姿勢専門整体Life 小泉
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/05/15
-
なぜ、股関節の痛みをかばい続けると、腰痛を引き起こすのか?
query_builder 2022/05/08 -
腰痛を根本から治す考え方
query_builder 2022/05/05 -
なぜ、腰に「異常がない」のに、腰が痛いのか?
query_builder 2022/05/02 -
腰痛の8割が原因不明
query_builder 2022/04/20