身体の歪みは大きく3つ
身体の歪みは大きく3つに分類されます。
1、骨盤が前に傾いている方
2、体が捻じれている方
3、骨盤が後ろに傾いている方
シンプルに骨盤がどのように傾いているかを見ます。
2の身体が捻じれているパターンは、利き手があることから、筋肉の使い方がアンバランスとなり、ほとんど全員の方に当てはまります。
痛みにフォーカスされる方は多いですが、身体の歪みに目を向けられている方はどれほどいらっしゃるでしょうか?
病気や体調不良の原因は、すべて「姿勢」にあります。
何故なら、姿勢が歪むことで、筋肉が硬くなり、硬くなると神経や血管を圧迫してしまい、血液の循環が悪くなります。
血液が流れないと、老廃物が排出されなかったり、身体の状態を良くする細胞などが全身に循環していきません。
当院では、写真を4方向から撮影して、姿勢の状態を確認していくため、解決への道筋が明確です。
あなたはどのタイプですか?自分の姿勢の状態を知ることはとても大切です。
姿勢が変わると、痛みがとれるのはもちろん、若く見られるなど、見た目や、雰囲気も変わってきます。
是非おまかせください!
首・肩・手・腰・膝・足など人間の身体は全て繋がっています。
よって「筋肉を再教育」することで血液の循環を良くし、自然治癒力を最大限に高めます!
長野県 松本市 整体院 姿勢専門整体Life 小泉
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/05/15
-
なぜ、股関節の痛みをかばい続けると、腰痛を引き起こすのか?
query_builder 2022/05/08 -
腰痛を根本から治す考え方
query_builder 2022/05/05 -
なぜ、腰に「異常がない」のに、腰が痛いのか?
query_builder 2022/05/02 -
腰痛の8割が原因不明
query_builder 2022/04/20