「正しく」の重要性。全ての始まりは「歪みをとる」ことから
何をするにも「正しい姿勢」 まず歪みを整えてから
ラジオ体操、ヨガ、トレーニング、ウォーキングなど様々ありますが、これらを実施する前に
「1番最初に姿勢を整える」
ここを提唱していきます。
毎日運動してます。1日1万歩歩いています。その習慣は素晴らしいです!本当に「正しく」実施できているか?そこを追求していけたら、もっと良くなると思います。
筋肉が正しく働いていない体でジョギングやウォーキングをで体を動かすことは、かえって他の筋肉や関節に負担をかけ、痛みの原因になることも多く見受けられます。
これは、実際に身体を丸めたり、姿勢を悪くして歩くと関節のかかり具合や、特定の箇所に負担がかかるのが分かると思います。
そのため、長い距離を歩いていて膝を痛めてしまった経験がある方もいると思います。
一番最初に身体の歪みをとる「姿勢を体操で正しくしてから」が出発点です。
「正しく」は誰も伝えてくれません。建物の柱も一緒で、垂直水平90°が一番強度があることからも言えます。
健康の「健」は「にんべん」に「建物」と書きます。
身体という「建物」が歪んでいなければ、「健康」で痛みはないということです。
当院では「姿勢」にこだわり、運動や歩く前に、まず身体を整える。
ラジオ体操を始める前に、「歪みをとる。正しい姿勢の状態を初めに作ってから」
「正しく」「適切なタイミング」
順序・手順があります。この部分を発信させていただければと思います!
首・肩・手・腰・膝・足など人間の身体は全て繋がっています。
よって「筋肉を再教育」することで血液の循環も良くし、自然治癒力を最大限に高めます!
長野県 松本市 整体院 姿勢専門整体Life 小泉
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/05/15
-
なぜ、股関節の痛みをかばい続けると、腰痛を引き起こすのか?
query_builder 2022/05/08 -
腰痛を根本から治す考え方
query_builder 2022/05/05 -
なぜ、腰に「異常がない」のに、腰が痛いのか?
query_builder 2022/05/02 -
腰痛の8割が原因不明
query_builder 2022/04/20